外壁は建物の見た目を決める大事な顔ですが、建物自体を風雨から守る役割も担っています。タイルが剥がれたり、ひびが入ったりしている外壁はその機能も失われています。
建物を健康に保つためには定期的な外壁改修工事は不可欠です。
外壁をよく見ると、このような症状はありませんか?見つけたらすぐにご相談ください。
リフォームアップでは建物の外壁に異常がないか早めの点検をおすすめしています。傷みが軽微であるほど改修費用は抑えられます。新築のときのツヤがなくなったと感じる場合、それは汚れだけでなく機能も劣化しているかもしれません。外壁で気になることがあればお問合せください。調査診断に伺います。
外壁にひび割れや浮きがある場合、躯体(コンクリート)に問題が合ったり、その中の鉄筋にまで影響が及んでいる場合もあります。そのまま見た目だけをきれいにしても、また同じように割れたり剥がれたり。ひび割れや浮きをきちんと補修した上で塗装やタイルなどの外装を施すことで、美しさも機能も長持ちします。
通常のひび割れはUカット処理(ひびに沿って1cm幅程度の溝に削る)処理をおこないます。プライマー(接着剤のようなもの)を塗り、シーリングで埋めたのち、下地処理材等で平滑に仕上げます。
ひび割れから水が浸み込み鉄筋まで届いたため、鉄筋がさびてコンクリートが浮くことを爆裂といい、コンクリートの破片が落下する事故になる場合も。
改修工事は浮いている箇所を全て取り除き、鉄部の錆びを落とします。鉄筋に錆止めを施してから埋め戻します。
タイル外壁は意匠性に優れている半面、剥がれたタイルが落下して事故になったりする危険性もあります。定期的な調査とメンテナンスが大切です。タイル外壁の意匠性を維持したまま、改修する工法をご提案しています。
タイルをアンカーピンで固定し、その上から樹脂皮膜を塗布することでタイルを一体化させます。
樹脂皮膜は透明度が高いのでタイルの意匠性を損なうことなく、優れたコーティング性能を発揮します。タイルのヒビや浮きが見られる部分や歩道面のみの施工も可能です。